こんにちは、ぬうです。
今回は全くのブログ初心者の私が困ったこととその解決策について記事にしていきます。
今回はお問い合わせフォームの作成時にWPformsを利用し、つまづいたことについてです。
すごく初歩的な問題かと思いますが、自分の覚えのとして記録し
またこれからブログを始めるときに同じように困る方がいれば少しでも参考になれば幸いです。
お問い合わせフォーム『WPforms』

ブログ作成直後にまずは、お問い合わせフォームを作ってみようと思い。
いろいろ調べ簡単にできるというプラグイン 『WPforms』を導入、設定しました。
テンプレートを使用し簡単にお問い合わせフォームを作ることができました。
しかしテストとしてお問い合わせフォームを使用してみると管理者への通知メール、投稿者への受付完了メールが来ませんでした。

設定が上手くいかなくてクマちゃんの顔にイライラしたな〜(笑)
管理者に通知メールが来ない
1つ目の問題は非常に初歩的です、皆さんもう検討はついているかもしれませんが。(笑)
メールはちゃんと来ていました、迷惑メールフォルダに。(笑)
ワードプレスに設定したicloudのメールでは迷惑メールに分類されてしまったようです。
いろいろ試してみると、icloudとgmailは迷惑メールフォルダに届きましたが、
yahooメールは普通の受信箱に入っていました。
投稿者に受付完了通知が来ない
続いてテストで問い合わせをしてみた際、投稿者に受付完了通知がいくものだと思っていましたが届きませんでした。
調べてみるとどうやらWPformsのデフォルトの設定では投稿者への受付完了通知は設定されていないそうです。
設定方法を簡単に説明しておきます。

WPformsの設定画面から「設定」→「通知」と進みます。
「メールアドレスへ送る」の「スマートタグを表示」から「メール」を選択します。
すると{field_id=”1″}と表示され、投稿者にも通知メールが届くようになりました。
ちなみにその横に表示されている{admin_eamil}はワードプレスの管理者のメールアドレスを示します。
また通知メールを他のメールアドレスにも送りたい場合は「メールアドレスへ送る」の欄に , で区切ってアドレスを入力すると設定できます。
さいごに
ブログ初心者のわたしでも簡単にシンプルにお問い合わせフォームを作ることができましたので、
『WPforms』はとてもおすすめします。
最後まで読んで頂きありまとうございました。